妊娠中や出産後に起こる歯のトラブルは「赤ちゃんにカルシウムを取られているから」などと言われがち。けれど、実際は妊娠や授乳が直接の原因ではないようです。
つわりで歯みがきが満足にできなかったり、間食が増えて歯が汚れがちになるなど、妊娠期特有の生活が要因のひとつに。また、出産時の歯の食いしばりもよくありません。妊娠中は免疫力が低下するので、こういったことが歯の病気につながりやすくなるのです。
こまめなケアで、口の中の細菌を減らすよう心がけましょう。
〜妊娠性歯肉炎〜
妊娠すると、エストロゲン(女性ホルモン)の増加や内分泌の変調により、歯肉が赤くなり腫れやすくなります。
時には歯肉から出血することもあります。軽い方は「ていねいな歯磨き」で治ります。
〜虫歯になりやすくなる〜
また妊娠すると口の中の唾液が粘っこくなり、つわりなどで食事の回数が増えて口の中が汚れやすくなり、その結果虫歯になる危険性が増加します。
歯周病が胎児に与える影響
また最近、母親が中等度から重度の歯周病にかかっていると「低体重児」を出産しやすくなったり、「早産」しやすくなったりする可能性が高くなるそうです。喫煙やアルコール摂取よりも胎児に大きな影響を及ぼすといわれています。
あくまで一つの基準程度と捉えて下さい。
実際は各患者様の症状、全身状態などから歯科医師としっかりご相談下さい。
レントゲン撮影時の放射線被曝を心配される方が多いですが、実際は・・・
@鉛入りの防護エプロンを着用して腹部を遮蔽していること。
AX線を腹部に照射しないこと。
(X線は直線的に照射されるので直接腹部に当たることはありません。)
との理由で胎児への被曝量はほとんどゼロとなります。
それよりも、鉛入りのエプロンが重いためふらついたり、つわりがひどい時にレントゲンフィルムをお口に入れるのがつらい事があります。なお当院ではデジタルレントゲンを使用しているので放射線の量が通常の十分の一程度で済みます。
抗生物質は飲んではいけないものも一部ありますが、歯科で一般的に処方されるセフェム系であれば問題は無いでしょう。一方、痛み止めは確実に安全といえるものはありません。
どうしても必要なときは当院ではカロナールを処方しています。しかしカロナールは効き目が弱く、人によってはほとんど効かないこともあります。
歯科で一般的に使用される局所麻酔は、胎児への影響はほぼありません。
一部、麻酔薬に含まれるアドレナリンが血圧を上昇させ子宮にも影響を及ぼすという意見もありますが、歯科で使われる麻酔の量ではほぼ問題ないでしょう。なお、フェリプレシンを含んだ麻酔は分娩促進作用を含んでいるため使用するべきではありません。
(一般的な歯科医院では使っていない麻酔薬です)
そうはいっても実際には「麻酔は絶対に避けたい!」という患者様も多いです。ご心配な方は、治療に麻酔が必要かどうか事前に歯科医師に相談して検討下さい。
出産直後は母親の体はまだ元には戻っていないのでこの時期の歯科治療は軽い虫歯や、歯肉炎などの軽い歯周病治療であれば治療可能です。それ以外の痛みや腫れを伴う治療は応急処置にとどめた方がよいでしょう。いずれにせよ、授乳中に歯科治療を受ける時は、前もって歯科医師に「授乳中である」事を告げましょう。
授乳中のレントゲン撮影については全く心配ありません。
母親が飲み薬を飲んでも、赤ちゃん(乳児)が生後3ヶ月を過ぎていれば、母乳の影響はほとんどありません。赤ちゃん(乳児)が生後3ヶ月未満の場合でも、母親が飲み薬を飲んでから5時間を過ぎれば母乳の影響はまずありませんからご安心下さい。
それでも心配な方は妊娠時と同じく、抗生物質ならセフェム系、鎮痛剤ならカロナールをお飲み下さい。もしくは、お薬を飲んでいる期間だけはミルクにするのもひとつの方法です。
虫歯や歯周病は「感染(うつる)」する病気で、感染経路で最も多いとされるのが親から子への感染です。
生まれたての赤ちゃんは虫歯菌に感染しておらず、様々な外からの要因によって感染していくのですが、中でも母親が赤ちゃんに食事を与える時、噛んで柔らかくしたり、自分が使っている箸やスプーンで食べさせたり、といった行為によって感染してしまうことを”母子感染”といいます。
特に生後1歳7か月から2歳7か月の1年間が感染の危険性が高いとされています。この時期は「感染の窓」と呼ばれ、最も注意が必要な時期です。
平成24年10月より、妊娠中に1回無料で歯科健診が受けられるようになりました。
当院は横浜市妊婦歯科健康診査の実施医療機関です。横浜市に住民登録がある妊婦の方は妊娠期間中に1回無料にて妊婦歯科健康診査を受診することができます。
なお、受診の際は必ず妊婦歯科健診受診券をお持ち下さい。
※受診の時期は安定期(おおむね妊娠12週〜妊娠27週)に受診して下さい。歯科健診を受けるにあたって、ご心配なことがありましたら、かかりつけ産科医療機関でご相談下さい。
横浜市内に住民登録のある妊婦の方
妊娠期間中に1回(無料)
・妊婦歯科健康診査 受診券
・母子健康手帳
・産婦人科の診察券
視診により、虫歯の有無、歯石の有無、歯肉の炎症の有無等を診査し、健診結果に基づく歯科保健指導を行います。レントゲン検査は行いません。
妊婦歯科健診受診券は、区福祉保健センターで、母子健康手帳交付時に交付されます。
・受診券をお持ちでない場合は、お住まいの区の福祉保健センターにて交付を受けて
ご来院下さい。
・治療が必要な場合は、健診結果のご説明後に他日の治療となり別途治療費がかかります。